Fundraising

そうやって集められた資金は、例えば、5th Grade(9月が新学期なので、日本より6ヶ月早い5年生)の生徒のScience Tripとかバイオリンやチェロ等の音楽レッスンの費用に使われたりするわけである。
というわけで、やっぱり、今年も11月のオークションのために絵を寄付してもらえないかというメールが入っていた。小さなものでいいといわれるんだけど、普段大きなキャンバスが主だからなかなか見つからない。
2、3日ウームと考えたあげく、渋々、最近仕上げたばかりの小型の絵を寄付することに決心した。
結構自分で気に入っているので、キッチンのモーニングヌックの所に掛けてあるのだ。
それにしても、ここにいると、”寄付を、寄付を”とあらゆる方面からの手紙、電話、メール攻勢がすごい。
しかもかなり強引。
警察からの寄付金願いの電話だって、ある時期なんか、2日に一回くらいなんだもの。(電話の記録によると)
警察にそういう基金集めの係がいるんでしょうね。
ところで、そのお金、いったい、なあにに使ってるんだろうなあ〜〜???
”寄付金はわかる。私も色々な方面にできる限り寄付しました。
でもなんだか自分が稼ぐよりも取られて行く感じ。
寄付金を欲しいのは実はこの私ですよ!!”
友人の前で、私は無惨にも鳥についばまれる死体の振りをしました。
で、今キッチンに掛けてあるこの絵に向かって、私はさよならをいいました。
良い思い出のある絵は、本当に愛してくれる人にしかあげたくないなあ....
と考えていたら、またまた、甘い物が食べたくなった。
今日はプリンでも作ろうっと。
2 Comments:
わたし最近絵をオーダーしたいなって思いが頭の中にひゅんって飛んでくることがあるの。
だから、その内オーダーしちゃうかも!
あはは、ひゅんって飛んで来るって表現、かわいい。
みきさん、感受性が豊かだから、自分で絵を描いたらおもしろいものができると思うわ。
Post a Comment
Subscribe to Post Comments [Atom]
<< Home