まだまだ続く.....


それでしばし、休憩したりして使用してます。
しかも、私のアップルPowerBookを使用しているわけではなく、それよりも4倍ほど速度の早いというエフのアップルMacブックプロを使っているにも関わらずです。
ちなみにこのMacプロを使わせてもらうと私のコンピューターが非常にのろまに思えてきます。
でも、いいんです。
このPowerBookの大きさが私には丁度いいし、これ以上大きかったら、持ち運び困難だから。
とにかく、セールに出すのは、あと一週間で入るだけのDVDにしておくことにしました。


人様に見せるのも恥ずかしいというのに....。
このお色気のないがらんどうをどのようにましにするかが課題。
とりあえず、明日は一日スケジュールが入っているので、今日の内にできるだけのことはしておくことにしました。
見苦しい部分は布で多い、品物に目がいくようにすること。
外から大体の物が見渡せるように、ディスプレーすること。
どこかにカラフルな物をおいて、魅力的なフォーカルポイントを作る。
人々が交差しても充分動けるだけの安全な空間を取る。
子供連れの人々にも安心して品物が見られるようにどこかにおもちゃのコーナーをもうける。
フィッティングルームを作るべきか否か.....
など、など、店一つとっても色々考えさせられます。
置く場所も次第に限られてきたので、椅子2つを使って板をおいて、その上にも何かを置く事にしたり、と結構想像力も使います。
まだまだ途中ですが、毎日少しづつ一週間かかって仕上げて行くことにします。

ユダヤのパンです。
最近、よく作るのですが、編み込みするのがおもしろいのです。
柔らかめでおいしくできました!
2 Comments:
うわ~本格的ね!ガレージセールというよりも、新しいお店ね!
ユダヤのパンも、とてもおいしそう。一般的な(日本での)パンとは、どこが大きく違うんだろう?
だんだん、気を入れて来たら、本当にお店を持ちたくなってしまいましたよ。(笑)
これはユダヤのハッラーパン(Hallah, あるいはChallah Bread)といって、材料はミルク、小麦粉、卵、オイル、砂糖、塩と、日本で売られている柔らかめのパンとそう変わりないの。形が編み込みになっているってことくらいかな?
ユダヤ教徒が安息日やユダヤ教の祝祭日に食べるパンなのね。
この辺はすごくユダヤの人々が多いので、お店にはいつもというくらい売られているの。
Post a Comment
Subscribe to Post Comments [Atom]
<< Home